痩せるために重要な事(運動)
| 
 
 こんにちは!西川です! 
 
 今回は「痩せるために重要な事(基本)」の続きで 
 
 「運動編」になります。 
 
 
 
 まず、大前提のお話しをしておきます! 
 
 食事のみで一時的に痩せる事は出来ます。 
 ですが、運動を行わないとリバウンドリスクは高く 
 また、寿命を縮める事に繋がります。 
 
 絶対に運動は行っていきましょう! 
 
 
 
 まず、運動といっても様々ですよね 
 
 筋トレ 
 
 ランニング 
 
 ウォーキング 
 
 ストレッチ(静的ストレッチ) 
 
 球技 等々 
 
 
 
 そして運動は大きくわけて3つあります。 
 
 
 
 ①無酸素運動 
 
 ②有酸素運動 
 
 ③静的ストレッチ 
 
 
 
 実は運動の選択を誤ってしまうと 
 痩せなかったり、怪我をしてしまったりと 
 デメリットが盛りだくさんになってしまいます。 
 
 折角頑張った運動が無駄になってしまうのは嫌ですよね・・・ 
 
 
 
 なので、それぞれの役割とメリットを説明していきます。 
 
 
 
 ①無酸素運動 
 
 
 
 これはざっくりですが「筋トレ」の事になります。 
 
 ジムといれば筋トレ! 
 
 鍛えるには筋トレ!というイメージがあると思いますが 
 間違ってはいないですね。 
 
 
 
 筋トレは短期的減量効果では有酸素運動に負けるものの 
 長期的に見たときは圧倒的に減量効果が高いです! 
 
 有酸素運動やストレッチでは筋肉はつきません。 
 むしろ減るケースもあります。 
 
 筋肉は人の体を支える面でとても大切ですし 
 筋肉量が多い人は代謝も高いので 
 しばらくは何もしなくても太りにくい身体になっています。 
 
 別に、目指せマッチョ!というわけではないですからね!笑 
 
 でもマッチョを目指す方にとっては必修科目です! 
 
 
 
 ②有酸素運動 
 
 
 
 これはランニングやウォーキングやテニスなどの 
 中長期間継続可能な軽度・中度の負荷の運動です。 
 
 
 
 メリットは有酸素運動は運動時の消費カロリーが高い事と 
 簡単に実施できることですね! 
 
 筋トレってなんとなくハードルが高いのと嫌なイメージを持つ方いらっしゃるかと思います。 
 
 お散歩やジョギングって簡単な気がしますよね! 
 
 そしてテニス、バレー、バスケットボール等 
 趣味として行えるのも魅力です。 
 
 
 
 減量という目線で言えば筋トレが一番おすすめですが 
 筋トレと並行して行ったり 
 減量後の維持として行いましょう! 
 
 
 ③静的ストレッチ 
 
 
 
 まず初めに 
 「痩せません」 
 
 たまに動画でストレッチで痩せる 
 みたいなの見かけますが、残念ながら難しいと思います。 
 
 
 
 ではストレッチはどの位置づけなのかというと 
 運動や健康のためのサポートです。 
 
 
 
 いざ運動しようとした際に身体が固かったり 
 寝起きで対して動いていない時に 
 急に動き始めると体を壊します。 
 
 そのための準備運動・可動域改善がストレッチです。 
 
 ストレッチで柔軟になることで 
 日常生活も楽になりますね。 
 
 
 
 なので痩せるという目的では考えないで下さい。 
 
 次回は痩せるため、鍛えるための 
 「サプリやプロテイン等による栄養補助」についてお話しします! 
 
 
 
 では、また! | 
 
          

 
          

